第3のポジティブ、知ってますか?

いきなり「ドーンっ!!」来ましたが。


この世には3つのポジティブがあるのをご存知でしょうか。

①ポジティブ×クレバー・・・通称ポジクレ

②ポジティブ×バカ・・・通称ポジバカ

そして、第3のポジティブ【むりポジ】


むりポジってなんだ?

の説明の前に

2つのポジティブの説明をしましょう。


①のポジクレ

ポジティブな奴が、クレバー。これ最強です。

前向きに、冷静に分析して、やる事やって。

モンテキーヨも常にこうあり続けたいと思っております。


②のポジバカ

これ、結構いるんですよね。

ポジティブなバカ。

頭悪いくせに、ポジティブ。全速力で、ポジティブ。

根拠もないのにひたすら前向きなやつ。いますよね、どこの職場にも。

こういうタイプは、友人でいると結構楽しかったりするもんです。

ただ基本的にバカなので、難しい話ができない。

難しい話が佳境に入ってくるとすぐに

「何とかなるさ!(キラッ)」

とか

「そこは勢いで乗り切るっす!!」

とか

「僕は人に恵まれてるから〜」

とかでごまかすんですよね。


バカ故に、考えきることができずに、詰めが甘い。でもポジティブなので問題の本質に気づけない。

そしてそのポジティブさ故に周囲に迷惑をかけつつも愛されてしまう。

モンテキーヨも嫌いじゃないです。このタイプ。


ちなみに

ネガティブ×クレバー・・・通称ネガクレ

このタイプは、要は冷静なのでそれほど問題が顕在化する事もなく。

基本的思考がネガティブからはじまるので、スタートが遅かったり(それを本人は慎重と思ってたりする)そもそもスタートをきれなかったり。

そんな人に足りないのは「勇気」ネガクレが「勇気」を身に着けたら結構な戦闘力だったりします。


そして


ネガティブ×バカ・・・通称ネガバカ

ネガティブかつ、バカ。これはもう大変です。実は最も最悪なのかもしれないのですが

そもそもバカなので、自分がネガティブになっていることすら気づかない。

なので本人は意外にケロッとしています。まさに「根が馬鹿」なんですよ。

このタイプが、何かの拍子にネガティブになったとしても

バカなんで周りの人にいい意味で説得されて、ポジバカになってくれるので幸せです。


最近良く見かける、第3のポジティブ

むりポジ

無理してポジティブ。

本当はもうしんどいはずなのに、無理してポジっちゃう。

ポジっとけば何とかなる。こんなに頑張ってんだから「誰か」が何とかしてくれる。

だから前向きでいなくっちゃ!ネガティブになったら運気が逃げちゃう!!

とか思っちゃってる人。

よくいます。


どんな人がこうなるのかっていうと

ポジバカが行きすぎると、むりポジに変化するんですね。


バカ故に、冷静に自分の状況を把握できない。

バカ故に、根拠なくポジティブでいないといけないと思いこんでいる。

バカ故に、ポジティブに依存している。


そう。ポジティブ依存症


ポジクレの人、自分は安心だと思っていませんか?

ポジクレのあなたも、ポジティブに依存しちゃうとむりポジに変化しますよ!


本来のポジティブっていうのは、自分が何かしら行動をした。やりきったという結果の上に成立しているのに、順番が逆になっちゃってるんですね。

ポジティブであれば全てが上手くいくと思い込んでるんですよね。

依存しちゃってるから


大切なのは、ポジティブかネガティブかって事ではなく

納得いくまでやったかやらなかったか。

別に落ち込んでもいいと思うんですけどね、僕は。


人でもモノでも概念でも

そこに依存したら、最後はひとりぼっちになりますよ〜


モンテキーヨ説法

今日はこのへんで。。。。